🌏 「手洗いちゃんとやっちょる?」「てげてげはいかんよ!もう1回」……てげてげは「適当に」という意味だとか。 手洗いチェッカーローションは蛍光塗料が含まれているので、手洗いチェッカーのブラックライトに反応して青白く光ります。
18私の今の悩みのタネは、上の子(小学生)の字の汚さ。
ある日、子どもと外から帰ってくると、いつもは 「帰ってきたら、すぐ手洗いとうがいをして!」といわないと、ダラダラしている長女が、スタスタと洗い場に行き、楽しそうに「お願い~、お願い~、かめさん~、かめさん~……」と、 歌を歌いながら手洗いうがいをしていました。
🤘 自由に節をつけて歌いながら、楽しく手洗いしてみてくださいね。 歌いだし おねがい、おねがいカメさん 歌ネットは無料の歌詞検索サービスです。 歌詞は、 手洗いしよう きれいにしよう お水で濡らして 石鹸つけよう 手のひら 手の甲 指の間 指先 爪に 親指 小指 手首も洗って ゆすいだら (はい きれいなハンカチ) きらっきらっきらっ みんなで洗って きれいな手 です。
手洗いの楽しくなるグッズを使ってみよう 手洗いをする上で大切なのは、 「習慣づけ」なんです。
ブラックライトに反応しているのは、指先、爪の間、手首、親指の付け根、手のしわが多いです。
🤛 それもそのはず、作詞、作曲、うたは小林顕作さんです。 手を洗うつもりがいつの間にか水遊びになってしまうことも少なくありません。 子どもの手あらいって早くないですか? うちの子、外から帰ったら一応は手洗いしてくれるんですが、 「え?ホントに洗った?」という見事な早さです。
長女の通う小学校では、1月半ば過ぎごろからインフルエンザでお休みする子が増えて、お隣のクラスは学級閉鎖になっていました。
手洗いやうがいは単純な行為ですが、風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなどの予防には一番効果的です。
家庭でも空気が湿っている時期や、タオルがすぐに乾燥しない時期は、 タオルの清潔を意識してみましょう。
「おててテトテト」は、東北大学病院が提供している手洗いの歌です。
保育園においても節目節目ごとに、手洗いをしようと呼びかけます。
楽しくないとやってくれない 手洗いに限らず、他の事でもそうなんですが、子どもって 「楽しくないとやってくれない!」 (子どもだけでなくて、大人もそうかも。
気をつけて洗っているつもりでも、汚れが残っているのです。
きちんとできた時には、 「よくできたね!」 「バイキンとばいばいできて、良かったね!」 と声をかけると、さらにやる気がアップしますよ。
🙄 スポンサーリンク 手洗いの歌・お願い亀さん 小さい子が上手に手洗いするのは、なかなか難しいものです。 ライオンが髪を切りにきたり、ワニが髪を生やしたいとたずねてきたり、ヒツジにプードル犬のようにカットしてほしいと頼まれたり。 30秒の歌なら、何でもいいんです。
歌うまっ!「手〜」「Hands〜」のビブラート、すげ〜〜〜です。
保育園では、インフルエンザなどの感染症が流行してくると、 特に年齢の低いクラスでは、 「ペーパータオル」を使用することが多いです。