😙 先ほども書いたように、アマチュアかプロかは、気持ち次第です。 この時に注意すべきは、誰もが傷つかないものであってもいいけど、無難なものではないということ。
意味、わかりますか? あなたも、玄関の下駄箱の上とか、リビングのテレビの横とかに、思い出の写真を飾っていないですか? 旅行先で1000円払って撮ってもらったような写真。
しかし、「え? 何が言いたいの?」ってものを、「100万円出してでも買いたい!」と言う人がいるのもまた、芸術の世界です。
📲 だってこの距離を無限にすら感じるのです。 まず、最初に述べたように、誰がいつから作詞を始めても、誰かに文句を言われる筋合いはありません。 そのあたりは、またコラムを書きたいと思いますが、今日は歌詞について。
13後頭部も見えないし、サイドに回り込んでも、横顔が見られるわけではありません。
MVのクオリティの高さもすごくて、プロじゃないの!?とびっくり。
ここからプロの作詞術のお話です。
おはようございます! 今週はイメージを膨らませるためにちょこちょこ買い物ついでにお出かけをしています。
メジャーとは? ポップスとは? エンタメ性の高いものは? ヒットするとは? 一癖ある感じとは? 大人も納得し、子どもにも愛されるようなものは? 不良性、高貴な感じって? などなど、いろいろ考えて作ったものです。
写真を撮る人が移動したら、その子がピアスをしてたとか、背中にウサギちゃんのリュックを背負ってたとか、わかります。
どっちかというなら、10人中、9人が「まあ、ええんちゃうの」っていうものより、10人中、1〜2人が絶賛するものの方がいいと思ってます。
明日、1万人の前で演奏させられても「ええやん」「良い曲」「おもろい!」って思ってもらえるようなエンタメ性のあるものを常に模索していました。
❤️ And please follow our blogs for the latest and best Japanese JPOP music, songs, pops and ballads. … 「あら、それはどうもお疲れ様でした。 3者それぞれに特徴があることを知ったうえで生きていくと、その人の人生が大きく変わってきます。 写真立てに入ってるこっち向いてニコっとしてる記念写真に対して、どう見方を変えても、スカートの中も見られない。
1今、作詞だけで食べていける人は何人いるでしょうか? CDも書籍も売れない時代です。
大きく分けて、2パターンあります。
称賛が多い作品には、必ずアンチが出ます。
1つは、自分の今の気持ちを閉じ込めておく、日記のようなもの。