長文ではありますが、. ママを無視してダッシュです ・一人遊びをしない、ママにベッタリかひたすら部屋をウロウロ ブロックや型はめは苦手みたいです ・エレベーター、自動ドア、エスカレーターが大好きで突進してしばらくその場から離れません。
手の振り方が手の甲を相手に向ける、いわゆる逆さバイバイなので不安になっていたところ、更にクレーン現象の様な行動も始まり、とても不安になってきました。
✔ バイバイのジェスチャーは日常生活でも多く見かける動作の一つで、両親や兄弟や親族、ママ友などとの交流で目にすることから、健常児の場合は生後10ヶ月頃から1歳半前後でバイバイと手を振る事が出来るようになるといわれています。 逆向きバイバイを行うからといって、障害や知能に遅れが有るとは限りません。 バイバイと言われたら手を振るのですが、ひらひらというより手をくりくりさせます。
1勿論、専門家でもなんでもないですが、遅れているのが言葉だけなら、必ず話し出しますので、不安な気持ちは本当に痛いほどわかりますが(私は障害じゃないかと何度も泣きました)、三歳まで大らかに待ったほうがいいと思います。
【次の記事】 -. 彼女は未だパパママも言えません。
日頃はビデオが大好きでいつも見ています。
逆さバイバイをする理由 赤ちゃんや幼児が逆さバイバイをするのは、いくつかの理由があります。
😭 それが、年を重ねると、掌を前に親がしていると自分も前にすると理解できるようになると思いますよ。 絵本も興味がなくババババっとめくってポイ、でした 笑 言葉の理解度も、2歳0ヶ月の頃はmimoretさんの息子さんと同じくらいでした。
1010 両手を上下にぶんぶん振る。
くるくる回るものや水道から出てくる水を触るのも好きです。
2歳で言葉 単語も出ない のは変でしょうか? 私自身は「個人差」だと思っているのですが。
自閉症ではないか?という症状が出てきたもうすぐ3歳になる息子を持つ母親です。
🔥 すごくショックで家までどうやって帰ったわからないぐらいです。 ママやパパは、協力してくれた上の子もたくさん褒めてあげてください。 10)手の動き バイバイはしますが、手首を上下に動かすだけ、手は軽く握る状態。
うちわで顔に風をあてたり、高い高いしたり、感覚的な刺激は、喜びました。
いずれの方法を利用する場合も、あせらず、子供を強く叱らないように注意して下さい。