収納庫がパンパンだと、買いたしたときに、ついねじこんで入れてしまったりと、ごちゃごちゃの原因に。
大切にしまわれたお気に入りのツール ワークトップ下の引き出し収納。
あえてバーを2本にすることで、下のバーが抑えとなり取り出しやすくなります。
小物や食品ラップなどをサクッと出し入れできる収納グッズから、スリム&コンパクトな隙間ワゴン、大容量の食器棚・キッチン収納まで、デザイン・材質ともに多数ラインナップ。
⚡ 高見え抜群です。 雑に放置することもできませんし、賞味期限があるものだからなるべく早く使い切りたいところですが……。
消費の早い調味料やスパイスは、グリル横の引き出しに収納しています。
ジャガイモや玉ねぎなどの根菜は紙袋へ。
😀 だからこそ、ここを食品庫に利用!こちらの収納のポイントは「余白」があること。 しっかりくっついて落ちません。 調味料を棚に並べて取りやすく 液体調味料や粉物、スパイスなどをそれぞれの容器に入れ、調味料棚に収納している例です。
16上段のスパイスびんはセリアのもの。
開けるたびにお気に入りのものだけがおさまっていると、気分もあがります! 無印のキッチンツールスタンドへ種類別に収納 無印のキッチンツールスタンドを、引き出しに並べてスッキリ収納させたアイデア。
大きく仕分け、また立てて収納することで一目でわかりやすいですね。
いちいち袋をたたまず大雑把に入れても下から1つずつ取り出すことができます。
レジ袋は、 ニトリの収納ケース「ブラン」に放り込む形で収納しています。
扉裏にパンチングボードを貼ってフックをつければ、キッチンツールかけが完成!省スペースでサッと取り出しができる便利なアイデアです。
こだわりのカトラリーをチョイスして収納 カトラリー収納を持続させるために、こだわりのアイテムをそろえるのもおすすめ!素敵なカトラリーはおしゃれにきれいに整理整頓したくなってしまいますよね。
壁面収納ユニットにスペースを確保するケースも多くみられる。